認知症になった母

カテゴリー:

認知症になった母

母が認知症になって三年ほどになります。

認知症になる前は、毎日のようにジムに行って体を動かしていたし、社交的な性格で友人も多かったので、まさか認知症になるとは思ってませんでした。

認知症と言っても、物忘れがひどいとか、息子のことを「あなた誰?」と言うとかいったレベルではありません。

目は空いていて、多少の反応はするものの、自分で食事を取ることも出来ず、胃ろうで栄養を取っており、全くコミュニケーションが取れない状態が、二年前から続いているのです。

自分には生みの母と育ての母がいるのですが、認知症になったのは生みの母(育ての母は健在)。

生みの母には内縁の夫がおり、その夫が定年退職になった途端に認知症になったのです。若い頃に苦労が多かった分、夫の定年という安心感からそうなったのかは分かりませんが、「これから二人で旅行などに行こうと思っていたのに・・・」と、内縁の夫が嘆いていました。

が、その内縁の夫も、昨年の初秋に亡くなってしまいました。

しかし、内縁の夫の死を知ったのは、つい先日のこと。

しばらく見舞いに行けていなかったので、母の誕生日に病院に行こうと思い、その方に連絡してみたら繋がらず、翌日、その方の娘さんから電話があり、「父は亡くなりました」と言われ、なんとも切ない思いになりました。

懸命に認知症の母の看病をしてくださってた方だし、自分も、30年近く前からよくしてもらっていたので、せめて葬式ぐらい行きたかったが、その娘さんと交流がなかったので、亡くなって三ヶ月も経ってから知ることになったのです。母が認知症でなければ・・・と思っても今更どうしょうもないこと。

現在、認知症を患う方は462万人。10年後には、約700万人(65歳以上の5人に一人)という時代がやってくるというから、誰もが他人事ではありません(親だけでなく自分も)。

認知症の発症原因は、いまだ明らかにされていないようですが、親しい仲間内だけで脊髄反射のような会話を続けるのではなく、「はじめて会った人と話をするような、ドキドキする感じが多い人ほど、認知症になりにくい」という研究結果があるようです。

また、認知症には二十年から三十年かけて徐々になっていくらしく、40代から「趣味を持つ、友人をたくさん作る、興味関心を拡げる・・・」などの意識的行動が必要だと言います。

なので、婚活や友だち作りをしようとすることはとても重要なことであり、それにチャレンジしようとする行動は、人生を豊かにするだけでなく、認知症予防にもなるのです。

だからやらない手はありません。

今日ほど若い日は、もう二度とありません。やるなら今です。

写真は、母親が今だに肌身離さず持っている、自分たち兄妹の小さい頃(約四十年以上前)の写真。