生きて何を残すか。
八十年も前に出版された「君たちはどう生きるか」という小説がいま再ブレークしています。 宮崎駿が次作映画のタイトルを本作か…
2018.02.03
本年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。みなさまどんな年末年始でしたでしょうか? さて、今号のSHINRA CLUB通信に新たな…
2018.01.08
面倒さと寂しさ、どちらを選びますか?
SHINRA CLUB会員の多くが「結婚を目的とせず、まずは友だちからご縁を育みたい」という50、60、70代の方々です…
2017.12.06
諦めずに続けることが秘訣
この夏、出版社やテレビ局からの取材が入り週刊誌に掲載されたり報道番組で紹介されたこと等をご紹介しましたが、相変わらず取材…
2017.11.06
81歳、人生で今が一番楽しい!
最近、新聞やTVで「人生100年時代」という文字を目にすることが多くなりました。 政府も本腰を入れて人生100年時代を見…
2017.10.08
人生100年時代到来!
「ライフ・シフト」という本をご存知でしょうか。現在AMAZONのベストセラー1位となっている話題書です。 著者は英タイム…
2017.09.04
雑誌に続いて、テレビ取材!
最近、立続けにメディアからの取材が入りました。週刊ポスト(小学館)とテレビ大阪です。 ご覧いただけましたでしょうか?どち…
2017.08.07
映画「君の名は。」と瀬織津姫。
昨年大ヒットした映画「君の名は。」 皆さんはもう見られましたか?まだの方、今月末にDVDが発売されるようですよ。 私は去…
2017.07.10
相手に求めること。
特に、彼が作る映画の大ファンという訳ではないし、書いている本を片っ端から読んでいるという訳でもないのですが、なんだかんだ…
2017.06.05
あなたの余命は?
厚労省発表の数字を見ると、日本女性は3人に2人が85歳まで、ほぼ半数の人が90歳まで生きられるようです(比べて男性は若干…
2017.05.15
会える時に会う。
先日、大分県の別府に行ってきました。九州は好きな神社や温泉が多く、また食べ物も美味しくて人も温くて、とても好きな場所なの…
2017.04.20
健康の定義とは?
国連の専門機関、WHO(世界保健機関)が掲げる健康の定義についてご存知でしょうか。 WHOのサイトを見ると「健康とは、病…
2017.04.01
孤独ということ。
昨年のクリスマスの頃、初めて聞いた言葉がありました。「クリぼっち」。 こんな言葉が出てきたということは、望むと望まざると…
2017.03.01
50歳になって・・・。
昨年末に誕生日を迎えとうとう私も50歳になりました。 50歳以上の自分の姿は全く想像できていなかったので、誕生日当日はな…
2017.02.01
我々のサービスが目指すところ
この会社はもともと「シニア」を対象にした事業を行うという主旨で設立しましたが、出会いの場を提供し始めた4年前は、若い層を…
2017.01.01
移りゆく人生、歳を取ること・・・。
昔から音楽が好きで、さまざまなライブやコンサートに行ってものだが、最近はとんと行く機会が少なくなりました。それでも年に一…
2016.12.01
残された時間をどう過ごすか。
年齢を重ねてくると、なぜだか時間が経つのが早く感じます。若い頃に比べて、現在の時間の速度の方が早くなっている訳ではないの…
2016.11.01
後妻業の女を見て
映画『 君の名は。』が異例の爆発的大ヒット中ですが、「後妻業の女」もなかなか流行っているようですね。 SHINRA …
2016.10.01
自分を諦め、自分を手放す。
最近お会いできてないが、生涯唯一のメンターと仰ぐ人がいます。 自分より一回り以上も年下のまだ三十代なのですが、その方から…
2016.09.15
五十歳からの人生をどう過ごすか。
最近、同級生と会う機会がなぜかとても多くなりました。それが不思議とどの時代の同級生に限らずです。 今年が五十歳の大台に乗…
2016.09.01
理念とミッション
お問い合わせを頂いた方に、 「SHINRA CLUBは、結婚相談所やパーティー会社ではなく(これからの人生を楽しむための…
2016.08.01
男と女(Um homme et une femme)
父は奈良県橿原市出身で、母は大分県別府市出身なのですが、私自身は神戸で生まれ神戸で育ちました。 最初に入った会社での配属…
2016.07.01
ことばやうたを通して・・・
作詞家の松本隆氏をご存知でしょうか。日本ロック史における伝説的バンド「はっぴぃえんど」に在籍する頃から作詞を担当。その後…
2016.06.01
震災がなかったら今の自分はない
九州での地震の被害が大変なことになっています。 神戸出身者として思い出すのは、やはり「阪神・淡路大震災」のことです。 震…
2016.05.01
人生、いつだってこれから
アメリカ人なら誰もが知る国民的画家に、グランマ・モーゼスという女性がいます。彼女が本格的に筆を握ったのは実に75歳の時。…
2016.04.01
神は存在するのか
いきなり度肝を抜くようなタイトルで申し訳ありませんが、実は、小さな頃からそんなことばかりよく考えていた子どもでした。 「…
2016.03.01
認知症になった母
母が認知症になって三年ほどになります。 認知症になる前は、毎日のようにジムに行って体を動かしていたし、社交的な性格で友人…
2016.02.01
人生を豊かにするために
先日、昔から仲良くさせていただいている知人の方と飲む機会がありました。 19年前に起業した際、本当にいろいろとお世話にな…
2016.01.01
洋楽から、さだまさし中島みゆきへ
小さい頃、家でよくクラシックを聴いていた父親が、年を取るにつれて、だんだんと演歌ばかり聴くようになりました。 その様子を…
2015.12.01
本当に全てを見て、全てが見えているのか
最近、立呑み(&ひとり呑み)にはまり、これまでとは違う系統の店によく行くようになりました。 すると、今まで気付かなかった…
2015.11.01
代表コラム
合計93記事中 61~90記事表示